連休の吉野ヶ里歴史公園レストランから


2024年2月24日(土曜日)

この3連休は、まだ肌寒くみなさん他にも予定があるでしょうにたくさんの方が吉野ヶ里歴史公園に遊びに来てくださっています。

10:30からオープンする吉野ヶ里歴史公園のレストランも家族連れや遠方からのお客様で大賑わいです。
古代貝汁御膳(1700円)むつごろうに赤米、三瀬鶏混ぜごはん、三瀬鶏のからあげに小城羊羹。
土器を思わせる器でたくさんのアサリの入った貝汁は絶品です。

お子様連れには、ホットケーキ&吉野ヶ里はちみつ(880円)、お子様うどん(570円)おすすめですよ。
園内歩き疲れたら、ぜひお立ち寄りくださいね。




  



吉野ヶ里歴史公園から


2024年2月23日(金曜日)

2月23日はNHKと朝日新聞一面トップにて吉野ケ里遺跡報道された(平成元年2月23日)記念すべき日です。
あの報道から今日で35年、昨年末には、吉野ヶ里遺跡から新たに青銅器鋳造鋳型が発見されました。

ゆっくりゆっくり、ただ確実に吉野ヶ里の歴史に陽の光があたりはじめています。
本日も、小雨が降ったり止んだり。風もあり身体が冷える一日でしたが、園内では【「謎のエリア」出土の青銅器鋳造鋳型 -その意義について-】の講演会も開かれ、多くの人で賑わっていました。



  



高島忠平古代史講座第3回開催

  

高島忠平古代史講座第3回
2023年12月16日(土曜日)
※会場 佐賀市徐福長寿館
※講師 高島忠平先生
※演題 吉野ヶ里遺跡発掘調査と「邪馬台国」II

《前回の振り返り》

《弥生時代中期前半から中期後半・後期初頭》

《弥生時代後半から終末期》

《まとめ》

☆今年度の古代史講座はこれにて終了です。
高島先生がまとめで仰った「吉野ヶ里は邪馬台国にあった卑弥!?」の?がとれますようにと願いながら、今後の調査研究に期待したいと思います。
☆写真・資料の転記については高島先生の許可を得ております。

  



  



本年度も高島忠平先生による古代史講座が3回にわたって開催

  

高島忠平古代史講座<第1回>
2023年10月21日(土曜日)
*佐賀市徐福長寿館
*演題「吉野ヶ里遺跡発掘と邪馬台国(1)」

Ⅰ.吉野ヶ里環壕集落の各時期の持つ意味

○縄文時代晩期後半(弥生時代初頭)初期水稲農耕期

○弥生時代前期前半から後半

○弥生時代前期末から中期初頭

○弥生時代中期前半から中頃

○弥生時代中期中頃‚後半

○弥生時代後期から終末期


◎高島忠平先生は「これからの発掘調査に期待したい」と、講演を結ばれました。

◆次回からの講座のご案内(佐賀市徐福長寿館)
*第2回 11/18(土)13:30~15:00
*第3回 12/16(土)13:30~15:00
*参加費(資料代込)500円
*お問合わせ先 0952-98-0696

  



  



吉野ヶ里遺跡「謎のエリア」の後半の発掘調査が再開


2023年9月10日(日曜日)

  
○吉野ヶ里遺跡「謎のエリア」の後半の発掘調査が9月23日から再開されます。後半の調査は石棺墓の周辺や「謎のエリア」の南半分を対象に進められる予定です。

○吉野ヶ里歴史公園では各種の体験イベントが企画されています。詳しくは「ナゾホルよしのがり」をご覧ください。

https://yoshinogari.fun/

○秋の一日を弥生の風に触れられてみませんか?



  



吉野ヶ里遺跡特別公開


2023年6月24日(水)

  
○吉野ヶ里遺跡特別公開

6月24日(土曜日)
6月25日(日曜日)

・4月25日、[謎のエリア](日吉神社境内跡地)で、副葬品の発見はありませんでしたが、石蓋に線刻紋様が刻まれ棺内に赤色顔料が塗られた弥生時代の石棺墓が発見されました。
その後の調査で石棺墓は邪馬台国時代(紀元後2世紀後半から3世紀中頃)のもので、6月5日に石蓋を外し、石棺墓内部の調査が行われてきました。

・6月24日、25日特別に石棺墓の一般公開がされました。

・このあと、石棺墓の周囲を広げて9月以降に再開される未発掘エリア調査に期待したいと思います。
☆写真は特別公開パンフレットより



  



今日の佐賀新聞22面より【深まる謎】


2023年5月24日(水)

  
・佐賀新聞1面"有明抄"に……◆「佐賀が有名になる20年周期説」があるとすれば、今年は何か期待できそう。それはバスケットでB1昇格とB2年間優勝を決めた佐賀バルーナーズ?サッカーJ1サガン鳥栖?それとも吉野ヶ里?誇れるものは多い。県民一人一人がそれぞれの「佐賀賛歌」を歌い広げていけばいい。(義) とありました。

・佐賀バルーナーズもサガン鳥栖もそれぞれトップリーグでの今後の活躍が期待されます。 「吉野ヶ里」も「20年周期説」に大いに期待したいものです。



  



吉野ヶ里遺跡群関連ニュース3題(佐賀新聞より)


2023年5月6日(土)

  
○5月5日(金曜日) 弥生時代の吉野ヶ里の王か 中国歴史書に登場最初の日本人「帥升(すいしょう)」 本丸歴史館長七田氏が新説  邪馬台国論争に一石 ・中国の歴史書に名前が登場する最初の日本人、倭国の王「帥升」は弥生時代、吉野ヶ里のクニの王だったとする説を、佐賀城本丸歴史館の七田忠昭館長が発表した。邪馬台国の卑弥呼よりも100年以上前の時代の王で、邪馬台国九州説を裏付ける意味もあり、長年の論争に新たな一石を投じそうだ。……
○5月6日(土曜日) 吉野ヶ里遺跡保存活動に尽力 久保さんの意志次世代へ 妻・妙子さん、県に寄付 ・吉野ヶ里町の久保妙子さん(88)が佐賀県へ多額の寄付をし、県から感謝状が贈られた。久保さんの夫で吉野ヶ里遺跡(神埼市群)の保存活動に熱心だった故・浩洋さん(2021年没)の遺志を継ぎ、同遺跡の保存や活用に役立てられる。……

○5月6日(土曜日) 吉野ヶ里遺跡展示室400万人突破 別府市の竹間さんに記念品 ・吉野ヶ里歴史公園(神埼市群)内の吉野ヶ里遺跡展示室の入館者が5日、400万人を突破した。400万人目となったのは、大分県別府市から家族で訪れた中学1年の竹間翔さん。竹間さんは「自分がまさか400万人目になるとは思わなかった」と喜んだ。……

○皆様も若葉薫る吉野ヶ里遺跡群を探訪なさってみませんか? 弥生人の声が聞こえてくるかもしれませんね。



  



「2022年の発掘調査速報展」



2023年2月24日(金)

「ナゾホル よしのがり」


○2022年5月より吉野ヶ里遺跡の日吉神社境内地跡で10年ぶりとなる発掘調査が実施されています。 発掘現場の様子等を紹介するパネル展が、令和5年(2023年)2月20日(月曜日)~28日(火曜日)、佐賀県庁1階県民ホールにて開催されました。

*主催  佐賀県地域交流部文化・観光局 文化課文化財保護室
(写真撮影・SNS投稿は主催者の許可を頂いております。)

 
  

2024年の記事
2023年の記事
2022年の記事
2021年以前の記事

 
----------Copyright All Right reserved.----------
ホームページに掲載の記事、写真などの無断転載、加工しての使用などは一切禁止します。

ページのトップへ戻る