~吉野ケ里遺跡全面保存会 記事のアーカイブス~

2月22日(土)と23日(日・祝)に吉野ヶ里遺跡に関する二つのシンポジウムが開催されました

・テーマ:弥生後期の集落と墓制
 ー有明海沿岸を中心にー
・石棺墓のナゾに迫る

»詳細を見る

本日2025年2月20日(水)は 大変うれしい日となりました。

国際ソロプチアミスト佐賀有明様が 吉野ヶ里遺跡保存、そして 世界遺産への登録に向けて広く活動している 当会の太田記代子を 【社会ボランティア賞】に選出下さいました。
大変、光栄な事に一同感謝申し上げます。

»詳細を見る

【吉野ヶ里シンポジウムのご案内】

第3回吉野ヶ里シンポジウム
「弥生後期の集落と墓制 ー有明海沿岸を中心にー」 

主催: 吉野ヶ里研究会(七田忠明会長)
日時: 2月22日(土) 10:00〜16:30
場所: アバンセ4階第2研修室
参加費:無料※発表要旨集代に1000円が必要

»詳細を見る

特別企画展 「よみがえる邪馬台国」

2024年9月23日(月)

今年で16回目を迎える特別企画展
「よみがえる邪馬台国」を開催します。

»詳細を見る

佐賀市徐福長寿館において高島忠平先生の講演がありました

2024年6月22日(土)

◎演題「日本の黎明」

»詳細を見る

吉野ヶ里遺跡、新施設検討へ

2024年3月7日(木)

佐賀県議会、吉野ヶ里遺跡に博物館を含めた新施設建設の検討へ

»詳細を見る

連休の吉野ヶ里歴史公園レストランから

2024年2月24日(土)

»詳細を見る

2024年2月23日(金)

2月23日はNHKと朝日新聞一面トップにて吉野ケ里遺跡報道された(平成元年2月23日)記念すべき日です。

»詳細を見る

高島忠平先生による古代史講座第3回

2023年12月16日(土)

»詳細を見る

国内最古級の青銅器鋳造遺物発見
2023年12月4日(月)

»佐賀新聞で詳細を見る

本年度も高島忠平先生による古代史講座が3回にわたって開催
2023年10月21日(土)
»詳細を見る

吉野ヶ里遺跡「謎のエリア」の後半の発掘調査が再開
2023年9月1日(日)
»詳細を見る

吉野ヶ里遺跡特別公開
2023年6月24日(土)
»詳細を見る


今日の佐賀新聞22面より【深まる謎】
2023年5月24日(水)
»詳細を見る

吉野ヶ里遺跡群関連ニュース3題(佐賀新聞より) 2023年5月6日(土)
»詳細を見る

「2022年の発掘調査速報展」
2023年2月24日(金)
»詳細を見る

「高島忠平古代史講座と邪馬台国part 3」報告  2022年12月17日(土)
»詳細を見る

「クリスマスリース作り」
2022年12月11日(日
»詳細を見る

「高島忠平古代史講座と邪馬台国part 2」報告 ミスター吉野ヶ里の古代史講座
»詳細を見る

「高島忠平古代史講座と邪馬台国part 1」報告ミスター吉野ヶ里の古代史講座
»詳細を見る

「吉野ヶ里遺跡の再発掘調査と展望」
2022年6月26日(日)
»詳細を見る

吉野ヶ里歴史公園の水田で田植え
2022年5月29日
»詳細を見る

10年ぶり!
吉野ヶ里遺跡発掘調査再開
2022年5月3日
»詳細を見る

33年前、1989年2月23日、NHKと朝日新聞一面トップで報道されました
»詳細を見る

吉野ヶ里町 伊東健吾町長を訪問
»詳細を見る

0223

見開き一面の大きな広告
オールクリーン社、江島社長のご厚意で 見開き一面の大きな記事の掲載となりました。
»詳細を見る

[講演会]当会の太田記代子が「吉野ケ里遺跡を世界遺産に」と題してお話をさせていただきました。
»詳細を見る

----------Copyright All Right reserved.----------
ホームページに掲載の記事、写真などの無断転載、加工しての使用などは一切禁止します。


ページのトップへ戻る